CASE導入事例

2024/06/27 New

〈こんなものも自販機!〉クラフトコーラの自販機|伊良コーラ(いよしコーラ)

「クラフトコーラ」とは何か、ご存じでしょうか?

 

我々が日頃目にするコーラは、元々1800年代後半ごろにアメリカの薬剤師によって「コーラの実」をベースに作られた、栄養ドリンクのようなものでした。これが、今や大手メーカによって、本来の味わいや栄養価と離れた、さわやかな飲み物に変わってきたもののようです。

本来の手作りのコーラ、これが大手メーカが販売するコーラと区別して、「クラフトコーラ」と呼ばれており、現在日本ではたくさんの種類のクラフトコーラが販売されています。

 

そんな「クラフトコーラ」も、自販機で購入することが出来ます!

 

クラフトコーラの自販機を運営するのは「伊良コーラ(いよしコーラ)」様で、クラフトコーラの自販機は都内に2店舗ある「イヨシコーラ直営店」や百貨店、表参道エリアなど数か所に設置されております。

 

 

伊良コーラ様は2018年に販売を開始して以来、2023年までの5年間で累計販売数100万杯以上を販売。クラフトコーラ業界の先駆者として、昨今のクラフトコーラブームを牽引してきました。「伊良コーラ」は数あるクラフトコーラの中でも高い人気を誇り、多くの人に愛されております。

 

「伊良コーラ」は、和漢方職人の孫であるコーラ小林氏が、たまたまネットで見つけた100年前のオリジナルコーラのレシピを参考に、「体が喜ぶコーラ」を目指して生み出されたクラフトコーラです。現代のコーラ作りではほとんど使われなくなった「コーラの実」を中心に、和漢方職人であった祖父の漢方の技術を掛け合わせ、約2年半の試行錯誤を経て生み出されました。天然素材100%でカルダモンやナツメグなど数多くのスパイスと柑橘類を調合した、私たちのコーラのイメージと異なる、体に優しい飲み物になっています。

 

 

「伊良コーラ」の商品ラインナップでは炭酸で割るタイプの「魔法のシロップ」も人気ですが、自販機で販売されているのは、ビンタイプの「イヨシコーラ プレミアム」と、缶タイプの「イヨシコーラ 缶 」の、どちらも蓋を開けたらすぐ飲める2種類です。

 

仕事帰りのちょっとした贅沢に、友人との語らいの時間に、旅先の休憩に。24時間、いつでも好きな時に「伊良コーラ」を購入することが出来る自販機は便利ですね。

 

様々なものを販売する自販機。今回は、”クラフトコーラ” を販売する自販機をご紹介しました。

 

■伊良コーラ公式ホームページ

■IM10特設サイト

◆ カテゴリー:自販機 / 飲食店

◆加盟店:株式会社GRAND GIFT

◆ 導入決済端末:IM10
◆ ご導入ロケーション:伊良コーラ渋谷店

◆ 住所:東京都渋谷区神宮前5-29-12

◆対応マネー
〇非接触クレジット  Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover
〇電子マネー  交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
        WAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay
〇QRコード決済 PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、SmartCode、AEON Pay、Alipay、WeChatPay

戻る