2025/03/28 New

〈こんなものも自販機!〉行列ラーメン店の味をそのまま味わえる「宅麺」の冷凍プレミアムラーメンの自販機|宅麺.com

名古屋駅直通の「KITTE名古屋」では、行列ラーメン店の味をそのまま味わえる「宅麺」の自販機で冷凍プレミアムラーメンを購入することができます。

 

 

グルメエックス株式会社」様が運営する、国内最大級のお取り寄せラーメンECサイト「宅麺.com」では、お店の味をそのまま味わっていただくために、店舗で出しているスープ・麺・具材を、濃縮せずに、そのままの状態で冷凍してお届けしています。サイト内では、数多くの行列店の冷凍ラーメンが魅力や特徴の解説とともにラインナップされており、これまで知らなかった気になる一杯を探すこともできます。

 

そんな「宅麺.com」の自販機「KITTE名古屋」1階のバスターミナル南側風除室に設置されており、下記6商品※の購入が可能です。

 

 ・濃麺海月 TAKUMEN LABO店 鶏濃麺(醤油)

 ・ちばからTAKUMEN LABO店 伝説のww担々麺

 ・むかん TAKUMEN LABO店 牡蠣塩ラーメン

 ・麺処びぎ屋 TAKUMEN LABO店 醤油ラーメン

 ・ラーメン富士丸 元祖ブタカスアブラ富士丸(カラメ付き)

 ・中華蕎麦 とみ田つけめん

※販売商品のラインナップは随時変更となる可能性があります。

 

 

年に数回しか営業していないお店や、早朝から行列ができるお店、予約が取りづらいお店など、普段なかなか気軽に訪れることが難しい名店の商品が並びます。ご帰宅前にお荷物に余裕がありましたら、是非いくつか購入していただき、名店の味を食べ比べてみるのもおすすめです。

 

また、一部の商品名にある「TAKUMEN LABO」は、「宅麺.com」が展開する取り組みで、日本全国で名を馳せる名店の長年愛され続けてきた味をもっと気軽に楽しめるよう、店主のこだわりを忠実に再現した商品を提供されています。各ラーメン店のレシピと味を研究し尽くした結果、店主が「本物そのまま」と評価した商品に対してのみ「TAKUMEN LABO店」として暖簾分けを受け、提供されています。

 

 

 

「KITTE名古屋」にお越しの際は、是非「宅麺」の自販機で冷凍プレミアムラーメンをお買い求めいただき、ご自宅でお気軽に名店の味をお楽しみください。

 

様々なものを販売する自販機。今回は、“行列ラーメン店の味をそのまま味わえる「宅麺」の冷凍プレミアムラーメン”を販売する自販機をご紹介しました。

 

宅麺.com 公式ホームページ

 

※本情報は2025年3月28日時点のものです。予告なく自動販売機の設置が終了する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

 


 

■無人機向けキャッシュレス決済サービス「JMMS」について

JMMSは無人機・自動機・自販機で複数の電子マネー決済をすぐに使える『ワンストップサービス』です。

キャッシュレス決済をご利用する上で必要となる契約~業務を一括処理することにより、業務の効率化や広がる非接触ビジネスへの転換・DXの実現など、スケールメリットのあるマルチマネー決済サービスを提供いたします

 

『JMMS』専用・高機能リーダライター(R/W)キャッシュレス決済端末「IM10」特設サイト

 

株式会社エム・ピー・ソリューションについて

エム・ピー・ソリューションは、無人機向けキャッシュレス決済サービス「JMMS」や、NECグループと各電子マネー会社・クレジットカード会社が協力して提供する電子決済サービス「KAZAPi(かざっぴ)」などのキャッシュレス決済サービスを中心とした、決済インフラ導入支援、決済運用までを含んだソリューションを提供しています。また、2024年1月29日のKamica自販機(※)を皮切りに、自販機を活用したマーケティングサービス『ジハトク』をご提供しています。今後も、キャッシュレス決済サービスを軸とした取り組みで、安心・便利なユニバーサル社会の実現に貢献します。

※Kamica自販機:高知県香美市役所に設置されている香美市の地域電子マネーKamicaが使える自動販売機

 

■サービス導入に関する問い合わせ先

お問い合わせフォーム:https://mp-solution.com/contact/

 

◆ カテゴリー:〈 JMMS 〉 / 自販機 / 飲食店 / こんなものも自販機!

◆ 加盟店:グルメエックス株式会社
◆ 導入決済端末:IM10

◆設置場所:KITTE名古屋 1階バスターミナル南側風除室

◆ 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-1

◆対応マネー
〇非接触クレジット  Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
〇電子マネー  交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)、 WAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay、PiTaPa
〇QRコード決済 PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、SmartCode、AEON Pay、Alipay、WeChatPay

 

※「Visa」は、ビザ・ワールドワイドの商標、もしくは登録商標です。 ※「MasterCard」は、MasterCard International Incorporatedの商標、もしくは登録商標です。 ※「JCB」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。 ※「American Express」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。 ※「Diners Club」はダイナ―ス・クラブ・インタ―ナショナル・リミテッドの商標登録です。 ※「DISCOVER」は、Discover Financial Services LLCの商標登録です。

※交通系ICカードとは「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」(マナカ)」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」の総称です。※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。※「manaca」(マナカ)」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。※「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。※「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。※「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。※「iD」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。※QUICPayは、JCBの登録商標です。※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。

※「PayPay」は、PayPay株式会社の登録商標です。※「楽天ペイ」は楽天グループ株式会社の登録商標です。※「d払い」は株式会社NTTドコモの登録商標です。※「au Pay」はKDDI株式会社の登録商標です。※「Smart Code」は株式会社ジェ-シ-ビ-の登録商標です。※「AEON Pay」は、イオン株式会社の登録商標です。※「Alipay」は、アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッドの登録商標です。※「WeChat Pay」は、テンセントホールディングスリミテッドの登録商標です。

戻る